入学案内及び時間割

キャッチフレーズ

読み、書き、そろばん、フラッシュ暗算、育脳教材を取り入れた総合学習を目指す

入学資格          幼稚園年長さん以上(年中さんも場合によっては可能です)

入学申込          入学時、所定の費用を添えて申し込んでください。

体験入学は無料です、ご連絡いただき日程調整の上お越しください

指導内容

珠算内容一式。(珠算、暗算、読上算、読上暗算)

           フラッシュ暗算ソフトを使用しての暗算力強化学習。

           珠算授業の一環として計数能力向上ための算数学習。

           育脳トライアル教材による右脳開発トレーニング。

費  用          入学金 4,000円(通学かばん費用含む) *平成25年7月20日改定

     *そろばんが必要な方 ¥3,800(令和4年3月改訂)~で販売します。

授業料      8,000円(1ヶ月)・幼稚園生 7,000円

     *2021年4月の入学者より授業料のアップとさせていただきました。

教材費      700円(1ヶ月) *そろばん、算数、育脳教材費

授業日             週2日制(月・水・木・金のうち2日) *振替可

※  祝祭日は休業。年末年始休暇、季節休暇・夏期休暇あります。

時間

 1部(初級) 3:40~4:50

2部(6級~)

 5:00~6:20

3部(3級~)

 6:30~7:45

 ◎

  ◎

 ◎

体験学習(約1時間)は、火曜(夕方)、土曜日(午前、午後)、または水木金の2:00~3:30などで調整します。

*通学の関係で1部に間に合わない場合は、2部からとなります。

なお、読上種目は部別でレベルが違います。対象レベルでの練習が向上の早道です。

*木曜日の1部は、26年2月20日より正式に開講します。

*水曜日の3部は、27年3月4日より正式に開講します。

*平成25年7月20日より、入学金を改定します。そろばんの価格改定により、これまで入学金にそろばんを含めていましたが、今後はそろばんは別に販売とさせていただきます。従いまして、そろばんをお持ちの方は、入学金は¥4,000。(これまではそろばん込みで¥6,000から改定) そろばんをお持ちでない方で購入される方は、¥3,800~販売いたします。

最近の投稿

学ぶことは次に活かすこと

学ぶことの目的は「その知識や技術を使って将来に活かすこと」ですね。そのまま使えることも、工夫しないと使えないこともあります。大事ないことは、学習したことがその時で終わってしまうことや覚えていないことは、学習の意味がないことになるということです。「 学習効果がない 」ということにならないようにということですね経験も同じですね。消費の知識・経験と、投資の知識・経験の違いといってもよいかもですね。次に使える知識や経験の積み重ねが大事ということですね

特に小中学生や高大生の場合に、問題を解くときに、わからなかったので「答えを見たり、人から教えてもらって、答えを埋めただけ」で、その内容を覚えていない次に同様な問題がでてもまた答えられない。この「学習効果のないことの繰り返しをしてはいけない」ということです。問題だけでなく、漢字を覚えていない、言葉を覚えていないも同じで、「その時調べたにもかかわらず次に使えないのは、知識にも経験にもなっていない」ということですね。これは本来の学習とは言えないでしょうね。「調べたら覚える」が正しい行動ということですね。

そのような技能の中で、「そろばんの計算技能」は一定期間の学習で、意識をしなくても「無意識で使える技能として定着」します。計算機がなくてもスマホやパソコンがなくても、簡単な計算をその場ですぐできることは多くの場面で見たことがあると思います。買い物の場面、飲み会の場面、あるいは会社での会議の場面などでも。その重宝される人になることがそろばん学習のメリットかもしれませんね。自分自身の日常でも計算できることが、時間短縮になることもですね。これは、経験、学習が次に使えるということです。そろばんだけでなく、是非ともそういう技能や知識をいくつか身につけて欲しいですね。

  1. 優良生徒表彰式(2025/3/2) 優良生徒表彰式(2025/3/2) はコメントを受け付けていません
  2. 習得、身につくこととして 習得、身につくこととして はコメントを受け付けていません
  3. 2月試験場検定結果(速報) 2月試験場検定結果(速報) はコメントを受け付けていません
  4. 2月教場検定結果(速報) 2月教場検定結果(速報) はコメントを受け付けていません
  5. どういう習い事を? どういう習い事を? はコメントを受け付けていません
  6. 1週間が過ぎました 1週間が過ぎました はコメントを受け付けていません
  7. 1月6日からはじめます 1月6日からはじめます はコメントを受け付けていません
  8. 2024年の活動は終了 2024年の活動は終了 はコメントを受け付けていません
  9. クリスマス会準備2024 クリスマス会準備2024 はコメントを受け付けていません