フラッシュ暗算に挑戦

「10個の数秒だけ見えた数字の足し算を頭の中で計算できますか?」 だいぶ前に記載のフラッシュ暗算のコメントを一部加筆して再掲しますが、来週の検定試験も40人超の受験者がいます。頑張ってもらいたいと思います。教室では、5台以上のパソコン常設で練習できます。ところで、「フラッシュ暗算」は、「目で見た数字を頭の中で瞬時に計算する技能」ですが、一種の「脳トレ」といってよいものかもですねTVでもスーパーキッズの計算技能として取り上げられることも多々あります。 できるようになると、3桁でも4桁でも、それも10口(個)や15口(個)の画面にでてくる数秒の数字を頭の中で計算できるようになります。

教室では、珠算の8級クラスに到達した人からフラッシュ暗算検定に挑戦し始めます。最初の検定の10級ならば、1桁の4口(個)からの計算ですので、易し過ぎる人もいます。その場合は、少し上からチャレンジとなります。練習も一人でできるもので、頭の中でそろばんの珠を動かせる人で、そろばんの珠を記憶したままのトレーニングができるようになるとあっという間にレベルが上がります。目安として2桁10口の数字を計算できるようになれば一つの技能と言えると思いますが、やはり3桁10口はクリアしてもらいたいですね。今、教室では、このレベルができる有段者が10人います昨日の練習時にその中の3人が並んで四段に挑戦していました。

そろばん技能の中でフラッシュ暗算はパソコンやスマホを使ってマスターできる技能」ですので、他の人と違った技能として習得するには「時代に合った計算技能」と言えるかもしれません。ただ、10問中8問以上の正答率(80%以上)が必要ですので、数字で計算をしてしまう人(それでもできないというわけではありません)とケアレスミスが多い人は連続で不合格の人もいますが、基本のやり方をマスターした人は連続で合格しています。得意、不得意がでる種目かもしれませんが、是非とも全員がマスターしてほしい計算技能ですね。

合格するとこうなります。以前に、3人が同時に合格したときの写真です。

そろばん学習の入学してから

どのような習い事、あるいは趣味などにも得意、不得意はありますね。教室の今の4~6級ぐらいの中級以上の現状は検定試験の結果の内容ですが、「 そろばんの入学後どのような感じでしょうか 」という質問が複数ありましたのでお伝えすると、例えば、今回の6月検定の初受験の合格者の中で珠算の8級の合格者3年生の男の子は今年の2月の入学の4ヶ月目2年生の女の子は1月入学の5ヶ月目珠算9・10級の合格者2年生の女の子は昨年1年生の11月入学の8ヶ月目2年生の男の子は昨年1年生の9月入学の10ヶ月目でした。この4人は初受験です。毎回とはいかないまでもしっかりと取り組むことができる人はやはり早く上達します。やり方を覚えて忘れないように練習できるか否かとも言えますね。週練習する回数が多ければもっと早くの技能のレベルアップもありえますが、週2回程度ではこのようなイメージです。

一方で、まだ受験にたどり着けない1年以上の学習者の2年生、1年生、年長さんも少なからずいます。さらに、一度は受験(検定合格)できていても、次のレベルがあがる学習の取り組み姿勢がなかなか定着しない集中して問題を解き続けられない、すぐに止まり遊び始めるなど)人や、そろばんの継続学習が続かず習い事を諦める人もいます。適性とも言えなくはないですが、そろばん学習の初級から中級の問題は、数字の桁も小さくやり方も難しいというものではないので、意欲、やる気の問題の方が要因でしょうね。「計算問題を一定時間解く」ということができるようになる前での諦めはちょっと心配になりますね。「興味のあることや感覚的なすぐにできることだけ」というのはやれることの範囲を狭めてしまうようで残念ですね。

短期間で習得できる、そろばんなら技能検定合格することが必ずしもよいと限りませんが、「与えられた課題を努力してクリアしていくことができないよりは、練習をすることでレベルアップできる方がよいもの」ですよね。とはいえ、現実的には「年長さんから1年生ぐらいから習い始めた人では、1年ぐらいで受験(級の合格)、その後は、半年で1つぐらいのレベルアップでよい」ものとは考えています。「2年生以降から習い始めた人ならば、6~8ヶ月ぐらいで受験(級の合格)、その後は4ヶ月ごとぐらいで検定にチャレンジできるぐらいがよい」と考えています。長くかかる人は技能面の問題ではなく、取り組み姿勢面がなかなか習得できない面が多いですね。どちらにしても、継続的に学習し続けることができる、徐々にレベルアップする内容に挑戦し続けられることの方が大事です。長く習っている人では、今でも、6年、7年以上続けている人もいます。通常は、3年程度です。最後は「自分の目標のレベルまで到達(クリア)して卒業」、それが一番よいですね。もちろん、時間をかければ、そろばんツールを使った計算問題を机上で解く珠算の技能だけなく、暗算読上種目(読上算・読上暗算)フラッシュ暗算など様々な技能を習得できるようになるので、そろばん学習は幅が広い(奥が深い?)とも言えますね。

6月試験場検定結果(速報)

6月26日)の日商珠算の試験場検定の結果が発表されました。今回も前回の2月に続いて、なかなか厳しい結果でした珠算2級が2人(4年、5年の男の子)、珠算3級も2人(5年の男の子、6年の女の子)ずつの計4人が合格でした。(珠算1級の受験者は今回はなし) 本番に弱いのか、70%ぐらいはできていても、合格点にあと30点~10点のメンバーが多数。時間配分ミスは受験後に報告が数名ありましたが、それ以外で見取算のミスたくさんの失敗、わり算のミスたくさん(これは恐らく桁間違いでは)など。正答率80%は甘くはありませんね。 合格した4人は全員が、オール2級、オール3級に到達ですが、今回、オール3級がかかっていたメンバーは何人もクリアできませんでした。今回これで卒業予定のメンバーもいましたのでとても残念です。 また、5人が挑戦した段位認定試験については、今回、珠算準初段に1名(中2生)暗算準初段(4年生)に昇段できました。今回では昇段できなかったメンバーも種目別の得点はよくできているものも多く次回に昇段を目指しましょう。

あんざんコンクール川崎大会

7/2(土)の「2022年全国あんざんコンクール川崎大会(KCCIホール)」に7名の学年別の選抜組が参加してきました。なかなかハイレベルの競技会でしたが、読上暗算、フラッシュ暗算では少し対抗できたようにも思います。4年生の女の子の3名が入賞できました一人は、最後の入賞をかけての同点決勝のフラッシュ暗算(3桁10口6秒)で勝ち取りました。なかなか体験できない貴重な経験だったかもですね。

  

また、かけ暗算、わり暗算、みとり暗算の個人成績は、会場の大会の入賞はとても高い得点が必要でしたので逃しましたが、7人のうち6人は部門別の優良賞をもらえる得点です。選抜組としてはよく頑張ったと思います。明日から教室で、次の技術レベルの選抜組20人が通信での大会に参加します。こちらも頑張ってみましょう。