全川崎珠算競技大会で大健闘

昨日4月16日()に、「 2017年全川崎珠算競技大会(オール川崎) 」が、川崎商工会議所のKCCIホールで朝10時から開催され、教室からは最終、小学生6名、中学生3名の計9名の選抜者が参加し、実力試しをしてきました(150人参加)。結果は、予想以上の大健闘で、小学生の部個人総合競技の3位枠に1名、入賞枠に2名、読上暗算競技の入賞枠に1名、読上算競技の2位枠に1名、3位枠に2名中学生の部個人総合競技の入賞枠に1名、読上暗算競技の3位枠に1名、読上算競技の3位枠に1名、入賞枠に1名計のべ11個の賞に入賞しました。2人は、3つの競技それぞれに入賞しました。大変よく頑張りました。教室では必ずしも競技会の練習をしているのではありませんが、日々の努力をすれば報われるということですね。おめでとうございます。来年も頑張ってみましょう。今回、入賞を逃したメンバーも優秀な同じ学年くらいのメンバーの姿を見てよい刺激になったのではないでしょうか?

ところで、この競技会は毎年上位のレベルがアップしています。今年も小学生の部では昨年よりも種目別の時間が短くなったにもかかわらず、400点満点が5人(昨年4人)もあり、同点決勝となりました。小学生は、日商3級レベルの問題をかけ算20題、わり算20題、見取算10題を本来の時間の半分の5分ずつ、見取暗算10題を1分でですので、いかにレベルが高いかがわかります。(中学生は日商2級、高校大学一般は1級レベル)さらに、入賞者の中には小学低学年の2年生で355点、3年生が395点を筆頭に6人もいて堂々と4~6年生に対抗しています。学年は全く関係ないですね。速さと満点近くを取る正確性が必要とされる競技会内容ですので上位者は見事ですね。

「いかに早く正確に計算するにはどうすればよいか」をこういうイベント型の競技会に参加したり、あるいはその練習をすることで技能向上の目標としてほしいと思います。「計算は合わなければ価値が半減する、あるいは無くなる」ということをしっかりと押さえることが大事です。教室での次の競技会は教室で参加できる「第21回全神奈川通信競技大会(スピード)」です。45名の参加予定ですので、連続参加者の何人が前回より100点以上アップさせるかも楽しみですね。