一斉にチャレンジ

9月もあっという間に終わりそうですね。教室は今週は隔月奇数月に実施のフラッシュ暗算の検定週で、40人ぐらいの受験となっています。パソコン画面で「表示されては消える数字を瞬時に足す計算方法」で、必ずしもそろばんの計算方法でなくても可能なものですが、そろばんの珠での計算方法をマスターした方がやり易いことは確かなものですね。今、20人ぐらいが3桁(5個から10個の加算)の問題に挑戦しています。そのうち10人ぐらいが有段者になっています。正しいやり方で努力ができる人は、やったことがない人にはなかなか真似ることができない技能を習得できるということですね。1桁~2桁の問題の下級のメンバーでなかなか合格できない人は、合格しやすい正しいやり方と記憶しながらの計算がまだという可能性が高いですね。ところで、たくさんのメンバーがパソコンに向かってフラッシュ暗算の練習している姿は壮観で、お互いに意識しながらの学習はよい効果を生んでいますね。

そういう意味では、「個別学習オンライン学習」と「集団学習」の学習方法は「家庭教師」と「学校や学習塾」と同様にそれぞれ良い面とデメリットがありますね。「1体1」で学習できることと、「多人数の集団」で学習できることの違いでもありますが、通いの必要のないオンライン学習は、職場のリモート仕事と同様で、移動がないことは大きなメリットですね。時間の効率化です。一人で学習できる性格の持ち主、一人でできるようになってからには合っています。ただ、多人数で培われる社会性や多様性の習得、感受性の向上にはやはり少し弱い面がありますお互いを気にかけたり、競争することでの向上心アップや関心ごとの広がりなどもですね

多人数での学習はその場所への移動時間はデメリットかもですね。ただ、学校のように同じようなメンバーとの環境の中で習得できること、直接指導を対面でできることは体感で感じることも違ってきます。このことで習得できる能力がないと今の時代、新社会人の課題としてよく問題にされるもので、たとえば、協調性、相手を考える感受性などのあった方がよい必要な感覚とも言えますので一定期間はそういうことに触れる場、環境に浸り、一定レベル以上は身につけることも大事でしょうね。絶対ではありませんが、タイムパフォーマンスやコストパフォーマンスだけで判断せず、使い方を選択する必要がありますね。

諦めない精神力、使える能力

サッカー、ラグビー、WBC・甲子園の野球に続き、今回は、バスケットボールのW杯の大会を見て何を感じたでしょうか。そうです、「最後まで諦めない精神力」をまた見ましたね。残り時間が少なくても諦めず、チーム全員が一丸になって勝負にこだわって「追いつこう、追い抜こう、やり抜こうとする力」、日本のスポーツ界の技能だけでない、メンタル面の向上はここ数年の目を見張るものがありますね。陸上や水泳出身のメンタルトレーナーのお話を聞く機会も増え、レベルが上がっていることが実感できますね。ところで、これはどのようなものにも共通する力ですね。ギリギリまでやってみようとすること、さてこれは、どれくらいできていますでしょうか。

また、スマホ、コンピュータの進歩、インターネットの進歩は凄まじいですね。インターネットが使われはじめた初期のころから、パソコンもマイコンと言われたころから、携帯電話もNTTドコモのNTTから分離のころから使ってきたものとしてはなかなか使いこなせないレベルまで進んでいますね。いずれ本当に人間がコンピュータなどの機器、機械に支配される時代がきてしまうのかもですね。でも、それでよいのでしょうかね。コンピュータに使われるではなく、「使いこなすことを忘れずに」ということを大事にしたいですね。そのためには「上手に使う」ということを考えることですねさて、これもどれくらいできていますでしょうか。

ところで、そういう時代に「そろばん学習をするのはなぜか?」についてですが、それは「検定合格や競技での勝負ということでもなく」、さらに「そろばんというツールを使った計算だけではない」ところにあるように思いますね。例えば「一定時間集中し、物事に取り組めるようになる」、「紙や道具を使わずに、頭の中だけでも計算できるようになる」、「数字を記憶し、使えること」などがあります。前者は「やり抜く力」ですね後者は「機器に頼らない人間力(AIにも戦える力かも)」とも言えますね。「かけ算九九を暗記してスピーディに使える」、「大きな数字を見ても全く拒絶感がない」などもありますがそれとも違ったものですね。実際に経営者のような人の中の出来る方は経営上の見た数字を使って「数字を操れるようにもなる」という言い方が当てはまる場合もありますね。ちょうど見ていた日曜日のドラマの中でも、あっという間に計算した数字を使って施設での不正を見つけた主人公がいましたね。爽快に感じませんでしたか?そういう能力の基本を学習できるのがそろばんの良いところで、「そろばんを学習する」ということの意味はそういうところにもあるように思いますがどうですかね。使える力、技能、能力ですね。