2桁のかけざん

小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 」というのが、2023年年間ベストセラー総合1位を獲得されたようですね。「 99×99まで暗算ができる 」という内容のもの同様に読まれているようです。このことは「2桁同士(2桁×2桁)のかけざんができると算数、数学にメリットがあると感じている方が多い」ということですね。ただ、そろばんを一定期間習って、日商検定の例えば暗算2級以上の技能を持っているそろばん学習者にとっては2桁同士のかけ算はものの数秒(検定で合格するためには8秒でできる計算技能です)で簡単にできてしまうことですただ、そろばんを習ったことがない、習っている人が周りに少ないと飛びつきたくなる内容ということなのでしょうね。

かけ算の算数のテクニックとしての計算方法にはいろいろなものがありますが、この本の内容を含めて公式同様に覚えておければ、うまく使うことですぐに計算できますが、式を見て使う公式を使いこなせない人にはなかなか難しいことかもです。ところが、そろばんでの計算は公式ではなく、そろばんを使ってのかけ算方法ができるかどうかです。ただ、そろばんを使った計算方法は覚えてしまえば汎用的ですが、暗算(あんざん)として頭の中で使いこなせるようになるには少なくとも2年ぐらいはかかりますので、それができるようになるには残念ながら1日ではできないものですね。ということから、まして、そろばんを知らない人にとっては得する計算方法として飛びつきたくなるということですね。

となりますが、今、教室では全体の1/3ぐらいがこの2桁同士(2桁✕2桁)以上のかけ算ができるようになっています。やり方は違いますが、ベストセラーになった本のレベルには1/3ぐらいの人が到達しているということです暗算(あんざん)を学習できるそろばん教室では一定期間で大半の人(普通に努力できる人なら)ができるようになるということですね。ただ、当教室では暗算の練習に入るには約1年そろばんの練習(そろばんの珠を使った計算方法のマスターの為)をして、珠算7級の技能がある状態ぐらいからとしています。そして、暗算の練習に入り、最初の暗算の検定試験を受験してから約1年で多くの人はこのレベルができる技能に到達します。とはいえ、このレベルにきていれば恐らく学校の算数の計算問題を解く内容では常に上位と思います。

こういう計算、暗算の技能を少し時間はかかりますが、小学生時代に身につけてみるというものどうですかね。さらに、その検定に合格するためにはかけ算だけでなく、みとり暗算(足し算の暗算、2~3桁同志の加算)、わり暗算(4桁÷2桁)も同様にできるようになります。確かに合格するには相応の練習、訓練が必要になるこの技能は、大いにメリットはあるように思いますが、期間、費用との天秤かもですね。ただ、この内容の本がこれだけ売れていることからは、もし、このような内容に興味があれば、お近くのそろばん教室でこの技能の話を聞いてみてはと思います

2023年のカリキュラム終了

2023年も12/21(木)と昨日の12/22(金)のクリスマス会(約9割参加、欠席者は事前の2人と当日体調不良で5人)で1年間のカリキュラムが終了しました。クリスマス会は毎年ほぼ同様の内容の「カレンダー問題、いま何秒?、運の良い人は誰?、たし算ピラミッド、文字の並び替え、間違い探し」などですがわかっていてもミスも多くなかなかできないですね。でも、いつものことですが、問題はできるできないに関わらず、お菓子と景品を持ち帰っていただきました。1年間のご褒美のイベントですので、多くの皆さんは楽しめたのではないでしょうか。どうでしょうかね。部屋いっぱいだった景品(おしゃべりするハムスター、ボードゲーム、サッカーボール、バスケットボール、文具、ゲームなど)も今年は例年より少しぜいたくなお菓子もなくなりました。今年もこれで教室の1年のカリキュラムは終了です。

12月の検定試験の結果を受けて、3月の「優良生徒表彰式」の参加者も確定しました。13人が参加します。12人は日本珠算連盟の5種表彰(1級1人、2級3人、3級8人)の対象者です。1年間の努力の結果ですね。「珠算、暗算、読上算、読上暗算、フラッシュ暗算のトータル技術の3級以上の上級習得者」ということです。全国基準の表彰ですので、学習歴としてもしっかり記録できますね。賞状だけでなく、トロフィーや盾も残ります。小中学校時代の記念品ですね。次に続く4種4級以上合格者も13人(メダルを渡します)いますので来年表彰式対象者に入れるようにしっかりと頑張りましょう。

それから、今週に「第34回全神奈川通信珠算競技大会(県通信)」、「全国そろばんコンクール」の結果も届いています。第34回の大会では、過去最高点比較(何点アップしたか)のチャレンジ賞に6人(2年生1人、3年生3人、4年生2人)、川崎で35人の入賞者の中に入りました。5月の大会以降の半年間でこの大会に参加した川崎で参加の500人ぐらいの連続参加者のメンバーの中、最高点比較で上位35人の中に入ったということです。賞状をいただけます。よく頑張りました。そろばんコンクールでは、5人(3年生1人、4年生2人、5年生1人、中学1年生1人)が金賞に入れました。銀賞14人、銅賞4人。教室では、練習時に銀賞レベルに到達のメンバーが選抜参加ですので良い結果ですね。日々しっかり練習をし続けた結果でもあります。こちらもよく頑張りました。

12月教場検定結果(速報)

本日発表の先週の教場検定の結果をボードに発表しました。今回は、珠算の受験者が準1級の2人を含んで、12名のうち11名の合格でとても優秀でしたが、一方で、暗算3級以上の9人が玉砕というテコ入れが必要な結果でした。練習で合格点が取れていた人は過信したこと、あと一歩組は突破できる瞬発力がなかったということでしょうね。残念です。読上算、読上暗算は2級、3級にのべ9人が合格できましたが、基本と言える読上算6級、読上暗算5級で半数以上が合格できずここもテコ入れです。正しい努力、丁寧な学習、練習が必要ですね10月の結果に比べて合格できなかった級のところは真逆の感があります。特に、読上種目であと10点で多数が届かなかったところは確実性、正確性のアップですね。

良い結果の特記事項では、今回は2年生の男の子2人が3種目受験し、見事に3つとも合格できました。ご褒美はシャーペンです。珠算6級にとても良い成績で2人とも合格です。ほかの種目は、一人は暗算系で、暗算、読上暗算の2つ、もう一人は読上種目の読上算、読上暗算の2つでした。さらに、3年生の女の子が前回10月に珠算3級、読上種目の2級にあと一歩で届かなかったのですが、今回奮起し、準2級の珠算、読上算、読上暗算はどちらも2級に合格できました。よく頑張りました。

年末の教室では検定の結果を受けての注力練習になります。まずは、暗算の2~3桁練習、読上算の桁揃いを使った桁把握のための練習からですね。少し時間をかけて取り組みレベルアップをはかります。次回2月には今回のような結果とならないようにですね。

クリスマス会準備に入りました

今年は少し早くからの準備です。今週末の検定試験をまず頑張ってもらわなければですが、今年も12月の最後の2日は、毎年恒例の「クリスマス会」となります。これまで1年頑張ってきたご褒美のイベントです。当日は問題はできてもできなくてもお菓子とプレゼントの景品を持ち帰ってもらいます。運のよい人、機転の利く人などがプレゼントを先に選べる点では優位かも。イベントの申込状況はまだまだですが、先週で32名(欠席者は0)です。お菓子もプレゼントの景品も毎年何が手に入るかわかりませんが、今年も6回に振り分けられるのでその運もあり、当日のお楽しみですね。とはいえ、例年要望の多いサッカーボール、今年要望の多かったバスケットボールは手に入りましたので今年も毎時間にどこかに割り振られます。全員持ち帰れるクリスマスのブーツのお菓子も手に入りました。現時点での今年の景品やお菓子はこのような内容です。例年景品もお菓子も山積みになりますが、毎年イベント後には綺麗になくなります。当日は、たくさんの人が楽しんでもらえればですね。