能力・技能アップが加速

3週間前に珠算の8級、9級の合格組は、次の級の7級、8級のやり方を覚え、何人もがもう合格点を出し始めています。半月ぐらいあればモチベーションがあがっていると早いですね。7級は少しかけ算、わり算が難しいのですが、新2年生、新3年生でも難なくクリアできています。4月のはじめに、ソワソワしながら初めての検定試験を受けたメンバーとは思えないですね。問題をとまらず解き続ける集中力も増し、もうそろばんの初心者は卒業ということですね。

さらに、先週のそろばんの競技会に参加した10人の上級のメンバーの技能アップがもの凄いですね。特に「問題を解くスピードが桁違いにアップできている人がたくさん」です。大会当日の個人総合競技には一人も入賞できなかったのですが、その練習をしっかりした成果が目に見えて現れていて本人も「時間内にできる、早くできるようになった」とビックリしています。昨日には3級の練習者の一人は制限時間30分の問題をとうとう18分で終えました。ほか2人も3級は時間内になんなく解き終わっています。一昨日、昨日に来た準2級の練習組3人も全員が時間内に解き終わり、2級組の一人もあと少しというところまで来ていて本人は「できそう」という手ごたえがあるようです小学生の3級の練習組、準2級の練習組が「3級の問題を種目別に半分の時間で解く4月の全川崎の競技会の練習は、普段の検定練習と違った成果がでること」が今年も証明されていますね。全員が6月の受験組で、2か月前にこの段階ですのでとても楽しみですね。

教室は来週はカレンダー通りですので、1日しか練習日がありませんが、5月第2週からはいつも通りです。6月の検定までは2か月ありますが、5月中旬が本番の全神奈川通信珠算競技大会、7月のあんざんコンクールの練習にも入ります。フラッシュ暗算の検定も5月中旬にあります。各自がそれぞれの技能アップに向けてしっかり頑張ってほしいですね。

2023年全川崎珠算競技大会

本日4/16()に「2023年全川崎珠算競技大会」が川崎のKCCIホールにて開催されました。大会全体で151名が申込みの大きな大会で、教室からは10名(小学生9、中学生1)が参加し、腕試しをしてきました。

結果としては、個人総合競技はハイレベルで太刀打ちできませんでしたが、種目別競技で「小学生の部(101名)では、読上暗算競技(36人入賞者)に1人(入賞枠に1)、読上算競技(42人入賞者)に3人(入賞枠に3)、フラッシュ暗算競技(38人入賞者)に4人(3位枠に1、入賞枠に3)」が、「中学生の部(36名)は、読上暗算競技(16人入賞者)(入賞枠に1)、読上算競技(16人入賞者)(3位枠に1)」で、参加10人の半数の5人が入賞できました。よく頑張りました。競技会にはじめての人もいて、実力を発揮できなかった人もいたかもしれませんが、よい経験になったのではないでしょうか。

4月教場検定結果(速報)

4月教場検定の結果をボードに貼りだしました。初受験の6名(新3年生・新4年生)は全員合格しました。5人は昨年の8月~10月に入学のメンバーです。珠算7級までの受験者14人のうち、2人(かけ算のやり方を忘れた1人と時間内に全然間に合わなかった1人)は合格点に届きませんでしたが、12人が合格できました。よく頑張りました。新1年生から新4年生です2ヶ月後の6月にはもう一つ上の級にチャレンジできそうな内容ですね。

全体としては、よい成績です。3種目以上の複数合格者は、4つの種目(すべて4級)を受験し全て合格(オール4級取得)の新5年生の女の子を筆頭に、新3年生、新6年生の男の子が3種目合格できました。個別には「 珠算 」は、準1級が1人、準2級が2人、4級も3人が合格できました。7級以下は先の通りです。「 暗算 」は、2級、3級がそれぞれ3人ずつ合格です。新3年生の2人(男の子、女の子各1人)が2級に合格です。読上算 」は、段位、1級はダメでしたが、2級に2人。3級はあと10点組が多数で1人しか合格できませんでした。もう少し正確性アップが必要ですね。 「 読上暗算 」は、大変うれしいことに1級の2人(新5年生、新6年生の男の子)が合格できました。合格までに2年近くかかりましたが、これで1人はオール1級(珠算・暗算・読上算・読上暗算・フラッシュ暗算すべて1級以上)に、もう一人もオール1級に残り珠算1級だけとなりました。ほか、受験者が少なかった読上暗算は2級はダメで、3級以下は2人だけ届きませんでしたがほかは合格です。

教室では、今週から5月の「全神奈川通信珠算競技大会」の練習も行っています。下級でも友達と一緒に同じものに同時に取り組める学習で、一気にやる気がでているメンバーもたくさんで今後が楽しみです個別学習やオンラインとは違って「学びの場の共有の効果」ですね。周りを見て、あるいは隣を見て、「その友達の取り組む姿から一緒に頑張ろう、やってみようとするという良い面」がでています。やり方がわかる(コツをつかむ)とあとはメンタル面の集中して取り組むことができるようになれば自動的にレベルアップできていきます。頑張ったことに結果が伴った今日の合格発表からさらに前向きのドライブがかかる人がたくさんいると思います。次に繋がります。本当に今後が楽しみですね。 前回のクリスマスローズに続き、4種類のボタンが咲きました。

新学期に入りました

年度末は小学校の6年生が卒業の時期で、そろばん学習も6年生までという人も多くいました。一つの区切りですね。「自分なりに納得する技能レベルまで到達できていれば」それでもよいですね。また、今年は現時点で3人、一旦、受験勉強のためにそろばん学習を卒業したメンバー(4月で中1、中2)が戻ってきています。そろばんはやる気次第で再学習が可能な習い事で、毎年数名います。再度「自分の目標とする級や段の取得まで頑張る」というイメージです。地域的に進学塾との両立という人が大半のエリアということからですが、再度頑張り、「目標をクリアして本当の卒業」、これも一つの区切りの美学かもですね。

教室は、今週の木・金に4月の検定試験があります。昨年、一昨年入学の新1年生~新4年生の10名以上がそろばんの10級~7級の検定に挑戦します。だいたい、入学後早い人は半年ぐらいから、大半の人は1年ぐらいで受験できるようになります。その後は2~6ヶ月で次の級にというイメージです。やり方の技能だけなら短期間でも習得できなくなはないですが、実際は、最初の頃は「集中して一定時間取り組むことができない、注意深く取り組むことができない」ために計算ミスが続出しますこれが何事も習得するためには「正しく一定期間習い訓練することが必要なこと」といえることですね。「なぜ間違えるのか」がわかるようになってはじめて本当の技能習得といえるのかもしれないですね。どちらにしても、しっかり練習をし続けているメンバーは合格点を出し続けているので、後は、本番で、いつも通りできるメンタル面が維持できればでしょうね。

ところで、今年は、教室近くのマンションの桜がいつものように咲かずちょっと残念でした。1本は綺麗に咲きましたが、ほかはすぐに葉桜になってしまったような印象です。もっと華やかだったはずですが、それは多くの人が写真にも撮っていた「百合ヶ丘駅前や高石神社のある山などで楽しむ」ということだったようですね。また、自宅では、今年は「 クリスマスローズ 」が大きく、たくさん、元気に咲きました。次は、「 ボタン、シャクヤク、そしてユリ 」と続きます。いろいろな植物が順番に育っていくのを見るのは、切り花を楽しむのとは違って、手をかけている分、とても楽しめますね。