珠算検定は2ヶ月ごとに技能検定が行われます。習い事のなかでも学習結果が順次確認できるよい習い事と思います。初歩(珠の使い方、運指)のマスターとかけ算九九を覚えるのに少し時間(早い人は1~2ヶ月、遅い人は1年ぐらい)のかかる人もいますが、検定のエスカレーターに乗ったあとは努力の仕方次第で以下のようにレベルアップしていきます。そして、ある程度までたどり着き、最終的に「一生使える計算技能や数に対する高い感覚(数感覚)」を身につけて卒業して欲しいものですね。最近は当初の目標以上のレベルに到達する人がとても多くなってきていますので、日常生活や勉強でも様々なところに役立っている話が伝わってきています。以前にコメントした通り、そろばん学習で身につくことは単なる計算だけでなくいろいろありますので、とても嬉しいことですね。
ところで、6月の教場検定の結果を昨日発表し、合格者には合格シールを渡しています。今回も2月、4月に引き続きたくさんの受験者でした。珠算は、4級以下は36名が受験し約7割の25人が合格しました。暗算も今回も3級~6級の練習者ほぼ8割の受験者で、15人がクリアしました。全体としては、読上種目はあと1つで合格点に届かなった人も多数いますが、今回もレベルアップしている得点が見られ、今回ダメだった人も次回にリベンジですね。また全体も、4月検定で更新した過去最高受験者人数を6月はさらに更新し、これまでで一番多い受験者数の検定でもあり、合格者数も過去最高を更新しました。
6月の特記事項としては、4種目(珠算・暗算・読上算・読上暗算)合格者が 今回も2名(1年生と6年生で、2人とも4月と連続です)、3種目合格者も2名(4年生と6年生)。一方で、玉砕の人も今回も数名いました。全体としては、4月にも伝えましたが、週2回の学習でも努力の仕方次第で大丈夫という結果ですね。「やり方を正しく理解し、反復トレーニングでしっかりと身につけること」で、そろばん技能は間違いなくアップしていきます。2年から3年間の学習でも将来使える技能まで是非ともたどり着いて欲しいものです。